【 人財育成 】
人を育てるとは 「教えること」次に考えさせること
答えを常に教えていたら、部下は指示に従うことだけを覚える。
なぜならば 叱られないから。
しかし!四六時中部下と一緒にいるわけではない。
【 判断基準 】
自分と違う人に、自分と同じ決断をしてほしい 行動をしてほしい。
これは不可能に近いとも思いますが、
理念や方針を明文化し、落とし込むことにより
周りの人材が育ち、経営理念・方針に基づいた判断をしてくれるようになります。
【 企業は理念の確立が出来たら 鬼に金棒 】
松下幸之翁は
『企業経営の成否の50%は経営理念の確立、残りの30%は理念の浸透であり、残りの20%は戦略・戦術である。』
ようやくわかってきたのですが、
社員さんの数が増えると、目が行き届かない。
だから、理念の確立が大切なのだと。
会社の価値観 方向性 ビジョンを共有化し価値観を揃え 強固な会社をつくるために
0 件のコメント:
コメントを投稿