2010年11月30日火曜日

理念上級セミナー

理念上級セミナーで 箕面に来ています。

創業の精神を、見つめなおし

「何のために 今の仕事をしているのか」

「どのような人生を送りたいのか」

3日間自分自身を見つめなおした

缶詰になって 学び続けたいとダメだね。。

2010年11月27日土曜日

よい習慣

●・・・・・・・・・ なぜ セミナーを受けるの?   ・・・・・・・・・・・・

そんな質問をされました。

セミナーを受講し続けているのは

1) 時代の変化に 対応できる 強い企業を目指す!

2) 自分自身がすごい怠け者で、自己を律する力が弱いということを知っているので、
   セミナーの申し込みをしてしまって、逃げ場をなくすようにしている。

この二つが 大きな理由ですね。

ダーウィンが「種の起源」の中で言ったように

「一番強いもの 一番賢いものが生き残っていくのではなく、

 環境の変化に機敏に対応したものこそが生き残る」

明日から箕面で経営理念上級コースです。

●・・・・・・・・・  はとバス   ・・・・・・・・・・・・

はとバスをV字回復させた 宮端元社長さんの本から 印象に残った言葉

  心が変われば 態度が変わる

  態度が変われば、行動が変わる。

  行動が変われば 習慣が変わる。

  習慣がかわれば、人格が変わる。

  人格が変われば 運命が変わる。

  運命が変われば 人生が変わる。


人は 習慣の生き物ですから。。。。

成功している人は 良い習慣をたくさん持っている!!

私も がんばります!

2010年11月24日水曜日

「はとバスをV字回復させた社長の習慣」

旭川へ戻りました! 寒い! もう冬ですね!


ベトナムへ行く飛行機の機内で一冊の本を読んでいました。

先日 田舞塾でご講演を聞いた

はとバスをV字回復させた 宮端社長さんの本です。

「はとバスをV字回復させた社長の習慣」

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%81%A8%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%92V%E5%AD%97%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%9F%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%AE%E7%BF%92%E6%85%A3-%E5%AE%AE%E7%AB%AF-%E6%B8%85%E6%AC%A1/dp/4396613687
本を機内で読みながら 何度涙を抑えたことでしょう。

講演を思い出し、愚かさに気づき

社長としての使命や遂行責任を まだまだ果たせていない

全然だめだなと 反省されられました。。。

2010年11月23日火曜日

感謝

全染研 秋季研修会でベトナム ホーチミンに行ってきました。

日本製の染色機が並び、

無地の染色など 納期があって大量生産のものは

もう日本ではやっていけないな。 と 改めて実感しました。

車だけではなく、染の世界でもグローバル化が進んでいます。

「日本へ生まれたこと、親に感謝している」

初めて外国に行った山口君帰りに述べた感想です。

この一言だけで、企画して良かったなと感じました。

「水道の蛇口をひねれば 飲み水が出てくる日本」

治安や、交通などのインフラ整備もしっかりできている日本

外から見てみないと なかなか日本の良さがわかりませんからね。

2010年11月21日日曜日

ベトナム

全国青年印染経営研究会 秋季研修として
ベトナムへ視察に来ています。

元気です!

若者が多いというのは活力があります。

日本では、若い男性たちが女性化していると聞いたことがあります。

ハングリーさんがなくなり、

男性的な、志、目標などのハングリーさがなくなり

女性の方が、ビジョンが強いかも。。。

「良く働き よく遊べ」 

特に20代の人はベトナムの方々みたいに

元気でいてほしいですね!

2010年11月16日火曜日

「師」を持つこと

人は 知らず知らずのうちに

自分が正しいと 思い込み

知らず知らずのうちに 色眼鏡で屈折してみるようになってしまう。

日々反省するためにも

「師」を持たなければならない。

2010年11月14日日曜日

民主党 

民主党政権になってから

ロシアや中国とのパイプがなくなっている。

平和ボケした鎖国所帯の日本に

平和より 資本を求める 勢力がおしかけている。

「自衛隊はいらない」といまだに言っている人たちもいますが

すきをみて 攻めてくるのが 国際感覚

政治家が莫大な権力を持っている国と

日本を同じに見ていると 大きな間違いをおかしてしまう。

マスコミも もっと 真実を伝えるべきなのだが。。。

2010年11月11日木曜日

経営者

「経営者は苦労があって当たり前 苦労したくないなら経営者をやめろ」

数年前にセミナーの代表から聞いたのですが、よく覚えています。

経営とは、暗い夜道を歩いているようなものだ。

いつ 落とし穴があるかもしれないし、

急に天候が変わるかもしれない。

一寸先は闇。

でも 一歩一歩あゆみを止めるわけにはいかない。

サラリーマンなら上司に相談すればいい。

苦労がいやなら、経営者をやめなさい。

●・・・  理念 と 人財  ・・・

経営には 苦労が当たり前なのだと わたしも思います。

頼るものは、理念と社員さん。

それしか ないのです。

1年後の未来がわかる 「タイムカプセル」があれば

そんな 楽なことはありませんが、そんなものは何処にもありません。

リーダーシップをとり、とにかく前進するしかありません。

上司に相談できないから 私は貪欲にセミナーなど受講して

たえず自分を磨き、恐怖を楽しみに変えています。

後ろから たくさんの社員さんが ついてきてくれるから

決算の時や 賞与の時など

「達成感」「充実感」があるのです。

地図と行き先を明確にしない上司には誰もついていかないと思います。

上司は、部下がついてきてくれるから 前進! できるのです。

背後から 斬られるかも?と考えることが少しでもあったら、

経営なんて 絶対に出来ないと思います。

●・・・  安定 ・・・

「社員さんの求めるものは安定」

これも セミナーで教わりました。

今月の給料は100万円。

しかし 成果が上がらなければ 基本給は10万円。

これじゃ~ 社員さんも怖くてやってられいませんよね。

社員さんが安定し、不安のない道を切り開くのが

経営者の使命であり 役割です。

念ずれば 叶う

「念ずれば 叶う」


それは 道徳にもとづいた こころ

利他の心が あるから 念ずれば叶う


松下幸之助翁の いう 宇宙根源の法則



人は 人に 支えられて 生きている


感謝

2010年11月7日日曜日

どんなに険しい山も

頂は一つ

登頂ルートは 一つではありません。

登頂ルートは 無数にある

その 最適を判断して アタック!

すべては 成功のために あるのです

限界を感じるから 自分の限界になります。

 夢 ビジョンを 大切に!

2010年11月5日金曜日

「 藍は藍より出でて 藍より青し 」

●・・・・・・・・・・・ 同窓会  ・・・・・・・・・・・・

今日は、4年前と3年前に 退職した

Iさんと Kさんとの 同窓会でした。

嬉しかったですね。

なぜかといいますと、

水野染工場で 働いていたころ 

社長の言っていることが 全然わからなかったけれど

今の立場になって その意味が 良くわかるようになりました 

と 話してくれました。

●・・・・・・・・・・・  何に気がついたの_?   ・・・・・・・・・・・・


大きくは2つ。

マネージメント 経営全体から見る視点を教えられていたこと。

もう一つは、 学び続ける大切さ 凡時徹底の大切さに 気がついた。

水野染工場に居る時は 辛いと思ったが、

水野染工場で学んだおかげで、

Iさんは、製造工場の生産管理 マネージメントを行っており

Kさんも 企画の仕事であったり、マネージメントの仕事をしている。


おおお! 素晴らしい!

二人とも、トントン拍子で 出世街道を まっしぐら! 

それで、今回の 同窓会を 企画していただき

なにより 嬉しい 報告をいただきました。


「 藍は藍より出でて 藍より青し 」

水野染工場を卒業し、人を残せたことに 心から感謝をしています。

出会いに 感謝!

2010年11月4日木曜日

天命 使命 理念

天命に気づく

使命を考える

理念を考える

俗世間では やはり 考えきれないのです。

環境を 変えないと。

仕事場から 離れると 見えてくる世界があります。

人は やはり 環境の動物ですね。

基本を大切に

「成果をあげる人とあげない人の差は、才能ではない。

いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。」

しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだ これらのことに優れるに至っていない。」

上記は、ドラッガーの言葉ですが、
松下幸之助をはじめとする、「後世に名を残した人たち」
同じようなことを言っています。
                  
一般的な見方からすると、宗教?とか思われるので、
言い回しは違っていますが、
成功している経済人は、使命感 倫理観などで宗教的なことをとても大切にしています。


「ムリムダムラ」をなくする = 掃除、整理整頓を徹底する

モノを磨くとは 心を磨くことであります。

2010年11月3日水曜日

良い習慣

●・・・・・・・・・  「 魔  」    ・・・・・・・・・・・・

「魔がさす」という言葉がある。

「魔」というものは、汚い環境と 夜を好むらしい。

ま~これくらいいいか!という 邪心を抱かせる。

人間は弱いものだから、たえず攻めてくる「魔」と戦うために

たえず自分を律する心が 大切になる。

コツコツ 毎日 掃除を心がけることだ。

整理整頓が出来ていれば 感謝の心が生まれ すべては 上手くいく。

●・・・・・・・・・ 「 伝統習慣 」   ・・・・・・・・・・・・

古来から受け継がれている伝統や習慣は「意味がある」

時代は変わっているのだからといって 安易に変えてはいけない。

それは 数百年 数十年継続されてきた理由があるからである。

社会が生成発展するのは 

良い習慣を多く身につけるために書物を読んで勉強したからである。

そして、人格を磨くための基本を親から教わってきた。

「人に迷惑をかけてはいけない」

「ありがとう ごちそうさま」の心を大切に。

万物への感謝 畏敬の念があれば 失敗は起こらない。