2010年5月30日日曜日

「つらぬく」経営 

札幌マネジメント養成6ヶ月コース 第4講でした。

6年前に受講した管理者養成より だいぶバージョンアップしており 学びが深いです。

管理職の責任と役割 PDCAなどが 主な講議です。

質問 「モノを売る」 とは?

これに対して、「お客様の満足の追求」「手助け」「幸せへのお手伝い」

「感動をお届する」 「充足感」などなど 肯定的な答えと

「義務」「役割」「ノルマー」「おしつけ」などなど 否定的な考えの方がいらっしゃるということ。

こんなこと 考えたこともありませんでしたが

仕事への価値観が これだけ違えば 業績が違うのも当たり前。

理念の浸透、人財育成の大切さを 改めて痛感いたしました。


・・・・・・・・・・・・

「つらぬく」経営 

池内タオル代表取締役 池内計司著

先週、福岡の田舞塾にて ご講演をお聞きし、

早々本を買って読みました。 流石です。

~愛するに足るタオルをつくる~

常に愛情を持ち続けられるような商品をつくっていかないと、

成り立たないのです。まずはタオルへの情熱、強い愛情がすべての基本にあるといえます。

そして 好きなタオルを仕事に出来る それをいま 私は心から楽しんでいます。

そうしなければ、人生全体が味気のない、面白みのないものになってしまうと思うのです。

・・・私も 父の後を継いで印染の仕事をさせていただいておりますが、

20年たってようやく 印染の面白さに気づいています。

苦労があって、幸せに気がつくのですね。

目標があるから課題に気がつく 夢のある 目標のある人生は最高です!!

日々成長 日々努力 

●・・・・・・・・・  結婚式   ・・・・・・・・・・・・

染の安坊 浅草店の社員さん、結婚式に招待され行ってきました!

超感動してしまって、 ウルウルでした(^▽^笑)

人の笑顔 感動を 感じるから 幸せを感じるのですね。

感動が 感性を豊かにしてくれます。

 おめでとう!! 末長くお幸せに
 
●・・・・・・・・・  マネジメント養成   ・・・・・・・・・・・・

結婚式が 終わって、札幌へ戻り

マネジメント養成6ヶ月のセミナーでした。

学び続けること やり続けることの大切さを あらためて感じました。

PDCAサイクルを 回し、

お互いが切磋琢磨し、目標に向かって実践するから 成長があります。

●・・・・・・・・・  サムライ    ・・・・・・・・・・・・

サムライは、 生涯かけて 書道 武道などを極める。

生涯かけての 日々の鍛錬が 幸せな人生につながると思います。

人生 簡単に宝くじは あたりません。

しかし、長期的な計画があると 宝くじに当たると思います。

ビジョン 目標を明確にもち 日々の努力を積み重ねるだけです。

自らを律し 磨き続けなければ、書道や武道のように 

腕を保ち続けることが 難しくなります。

人生は 苦労があるから 幸せがあるのです。

2010年5月29日土曜日

ipad

夕方浅草へ 来ました。

昨日 九州から 旭川へ戻り また浅草です

人は 自分の歩く速度より 早い乗り物に乗ると 疲れるといいますが

う~ん 少しは 疲れているかな。

というか 寝不足?(^▽^笑)

ipad

テレビはほとんど見ていないのですが

ipadの 購入案内が Apple から届いたので 注文しました!!

朝 社員さんが これからは ipadの 時代だと 話してくれたので

これからの ネット時代を知るうえで

たしかに トレンドに ついていかなければと 思っていたので

注文しました。 6月には 届くそうです。

時代を 追いかけないと 時代に取り残されますからね。。。

日々努力 日々成長 です

2010年5月28日金曜日

「世界を知る力」寺島実郎著

「世界を知る力」寺島実郎著を飛行機の中で読んでいました。

150年前の人々は、生涯20キロ四方位しか 知らないで終わった。

今の時代は、日帰りで旭川~東京までも行けてしまう。

グローバル化 インターネットの情報公開などなど

いろいろな視点で さまざまなことが文庫本に書かれていました。

日本は アメリカを通して 世界を見ているから 間違える。


「 七福神 」 

恵比寿 大黒天 毘沙門天 弁財天 福禄寿 寿老人 布袋の7神のうち

日本土着の神と呼べるものは恵比寿様だけである。

あとは、インドのヒンズー教由来の神 (大黒天 毘沙門天 弁財天)

中国の仏教由来の神 (布袋)、同じく道教由来の神(福禄寿 寿老人)になる

これら、氏も育ちも違う七福神が和気藹々とひとつの宝船にのせてしまうところが

いかにも日本的でないだろうか。 孫子にいう 「呉越同船」のような緊張感は そこにはない。

海外の価値観 日本人の価値観 違いが随所に説明された本です。

2010年5月25日火曜日

福岡



明日からの田舞塾のために福岡に来ています。

JALシーホークホテル、今月末でヒルトンに変わります。

時代の荒波、そして変化対応できないと 企業は破たんするのですね。

明日は我が身と 身を引き締め頑張ります

2010年5月23日日曜日

ロハス

近年 ロハス という言葉を良く聞きますが、

私の考えるロハスとは

「自然との調和」 自然に対して驕らないことと 

生きていることへの感謝

「いただきます」「ごちそうさま」 

生き物を食料として人は生きている。自然への感謝 「ありがとう」

いただきます、ごちそうさまは 仏教の言葉だと思いますが、

感謝を言葉に態度の表わすことが ロハスだと 私は思います。

わざわざロハスと 言わなくても 日頃からの心がけが大切と思っています。

天の恵みへの感謝

忘れているから、ロハスという言葉が でてくるのでしょうね。

先人たちは、知っていることだと 思います。

2010年5月22日土曜日

デザインセミナー

昨日から札幌にて デザインの勉強会です。

「色や柄」 売れるデザインとはなにか

配色のトレーニングであったり バランスであったり

もう4年目になりますが 難しいです。。。。

日々勉強 日々努力 頑張ります!

2010年5月19日水曜日

苦労を求めれば 幸せになれる

●・・・・・・・・・・・   苦楽  ・・・・・・・・・・・・

面接をしながら 自らが人を判断するような人物なのか_?

そんな権限何処にあるんだろうか などなど 考えつつ

人生を深く 考える時間も いただきました。

「苦労を求めれば 幸せになり
 
     楽を求めるから 苦になる」

一つの確信が また 生まれました。

生きるとは 行 (業) なのである、

人生皆苦

苦楽を共に

などなど だいぶ昔から 考え続けていましたが

ようやく 一つの結論に達しました。

「辛を求めれば 幸せになり
 
     幸せを求めるから 辛くなる」

●・・・・・・・・・・・  人生とは  ・・・・・・・・・・・・

人生とは 楽しいものである

そして 時は 必ず進んでいる 

時が止まった時は 死であり、崩壊である。

時が進むから 時代が成長発展するから 幸せになれる

時が 全てを 育ててくれる。

2010年5月17日月曜日



三社祭りが終わり、

仙台武田染工さん3回忌ないので お線香をあげさせていただき 

旭川へ 戻りました

写真は ブログ読者(パソコンが壊れて最近はお休み中)から携帯にいただいた

「水田に 逆さ大雪山連峰」です。

今年は一足遅れた春ですが いよいよ初夏でもありますね♪

2010年5月15日土曜日

三社祭



浅草は 日本三大祭 「三社祭」です。

不景気と天候不順が 吹っ飛んでくれるように!

2010年5月13日木曜日

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
   ―この時代をいかに乗り切るか―

5月13日  「共感と感動の経営が最高」

「共感は、他者の人格を認めた時生まれ、
感動は、自分の感性が動いた時に生まれる。
この二つの心が織りなす経営が、最高の結果を
生むことを、忘れないでほしい」
幸之助は、「共感と感動の経営は、すべてを
成功に導く」と言っています。

共に感動 ~真心と感謝を染めて お客様へお届けする~

理念の大切さを あらためて 感じました。

2010年5月11日火曜日

日々新たに

さん いつも ありがとうございます。

●・・・・・・・・・ 大阪TT卒業生のSA   ・・・・・・・・・・・・

気づきが 多かったですね

出来ていない 自分と直面しました。

「言うは易し 行うは難し」

しかし 志 ビジョンを明確にするから 課題難題を 乗り越えることが出来ます

日々新たに

苦労は 自らの成長を 神様が願って 現れるものです。

ご縁に感謝 すべてに感謝です。

明日は 最終日 初心に帰り 頑張ります!

2010年5月8日土曜日

経営問答塾 木野親之先生

東京にて パナソニック終身客員 木野先生の慶江問答塾でした


「過去と他人は変えられない。 変えられるのは 自分と未来」

何より大切なことは、自分の世界に閉じこもったら花は咲かない。

宇宙根源の法則は自分の中にある。自分の弱みを強みにかえること。

時代の大きな流れを読み取る心は、素直な心になるしかない。

「窮地」はいつもある。悪い条件はいつでもあるし、あるのが当たり前。

悪いことを良くするのが経営

儲かる事業を 知識でひねくりまわすから赤字になる。

悪いのが当たり前だから 喜びがある。

素直と感謝のありがとう経営をめざしなさい。

日々反省ですね。。。

明日は、全染研関西ブロックで大阪に行きます

2010年5月7日金曜日

哲学 

●・・・・・・・・・  水野弘敏の基本的考え方  ・・・・・・・・・・・・

・ 遠くにある頂きも 一歩一歩前進すれば、到達できない道、山頂はない。

・ 問題や課題は 私の成長を願って現れている。目の前に現れる問題で解決できないものはない。

・ この問題、課題を超えられたら、出来る自分になったら、どんな自分になれるだろう。

・ 二度とない人生 人は失敗したことは反省するが、やらなかったことには後悔が残る。

・ 人は忘れるものである。 だからすぐにやらなければならない。

・ 目標を立てると、一歩踏み出すのがいい。100%考えてからやってもその通りにはならない。
  それよりも、目標を立てたら行動してみて、修正しながら100%を目指したらいい。

・ ベストを尽くし期日までにある程度出来たら、それで充分だ。期日に1秒でも遅れたらそれは失敗

・ 成功している人ほど、せっかちである。

・ 周りに100人の人がいたら、95人を愛せる自分を目指す。

・ 笑顔であいさつするから相手も笑顔でこたえる。 牙をむけば 相手も牙をむく。

・ 憎しみや怒りの感情は自分を不幸にする。 相手には挨拶と笑顔

・ 素直に謙虚に、すべてのことから学び続けること。

・ 継続は力 努力しないで得た成功は 儚く終わる。

・ 積石為大 

・ 人は環境の動物である。 自分を変えるには環境を変えること。

・ 健全な肉体に健全な精神は宿る。

・ 人のお役にたつこと。まわりまわって戻ってくる。 利他の心

・ 会社は人財育成がすべての基本

●・・・・・・・・・  理念経営のすすめ   ・・・・・・・・・・・・

今日、東京へ来る飛行機の中で「理念経営のすすめ」田舞徳太郎著を再読してました。

 「人を相手にしていると、人の心の移ろいのまま経営していくことになります。
時と場合に応じて変化をし、利害によって大きく変わります。
その変化に振り回されて判断していくと、結果的には大局を見失い、迷い、惑いの連続になるのです。
 それに比較し、天の理法や、大自然の法則や、原理原則を基準にしていけば
どのような時代でも難局を乗り切ることができます。」

理念なき経済は罪悪だ。
同時に「経済なき理念は戯言」でもあるのです。
利益が上がっていない 赤字を垂れ流している会社がいくら立派な理念を語っても誰も相手にはしてくれません。
それは理念ではなく 戯言だからです。

お客様へ感動を与え、社員が歓喜し、経営道という道を貫いている会社からは間違いなく良い商品が生まれます。

社会に必要とされる永続企業を目指します。

2010年5月5日水曜日

念ずれば 叶う

明日 5月6日は母の母 祖母の命日なので

一日早く 母の実家へお墓参りに行ってきました。

平成2年 3条14丁目から 現在の大雪通りに 新築移転し、

売却予定であった、元の土地・建物がバブル崩壊のあおりで売れなくなり、

2年間債務超過で苦しんでいた時期がありました。

銀行からは返済の催促がきついし。。。。

そんな時、留守をしていたら 1本の電話がありました。

「土地を買いたいんですが」と !!???

家に戻ってきた母に伝えると、「その人買うよ。」と

実家のお寺へ行って、亡き母に頼んできたと あっけらかんと話してくれました。

その通りに、売却が進み、債務超過も改善され、順調に進んだのです。

神様や仏様は いるかいないのか わかりませんが、

「念じれば 叶う」 これは 事実なんだと 思いました。

正しいことを目標に 挑戦を必死で実践し続ければ 上手くいくように 世の中は出来ている。

ご先祖様からのDNAが 開花して 上手くいく方向へ 導いてくれるのです。

波動というのかな 気と いうのかな 良くわかりませんが 事実です。

祖先に手を合わせ、日本の心を大切にし、 素直に感謝を忘れず 全力投球する!

真摯に謙虚に 命を燃やします。

明日からも がんばります!

日本の印染Ⅱ

昨日から 佐藤先生を中心に 日本の印染編集会議を行っていました。

「印染」という 素晴らしい 伝統文化を

後世に残し 伝承するために 頑張ります!

2010年5月1日土曜日

経営発表

今年から、GW連休に入る前が例年の、バーベキューの前に

午前中 経営発表大会を開催しました。

過去からの流れ、今後の方針、など90分お話をさせていただきました。

2020年日本はどうなっているのか?

という未来の仮説に基づいての討論も合わせて行いました。

時代は変化する 変化対応をするためには 英知を集め実践するしかない。

普段座り仕事に慣れていない皆さんですが

真剣に聞いてくださり、感謝です