2008年12月31日水曜日

大晦日

今日で 平成20年も大晦日となりました。

水野染工場が生まれたのは 明治四十年二月六日となっておりますが

祖母 水野ゆき さんの誕生日です。

実際はそれより古いらしいですが、

(明治40年に作成された 旭川市内の地図に載っていました。)

古い話は よくわからないので

両親と祖母が この日に決めたそうです。

その前は 富山で染屋を営んでおり

旭川に入村した方から 誘われて 来たと聞いています。

旭川市は 富山出身の方が多いのですよね。

今度 富山で いつから染屋をしていたのか 調べてみる予定です。

初代の生まれた戸籍の住所 

友人の 富山の不動産さんが 旧地名調べてくれているので

墓などを 探して調べてみる予定です。

今年も 一年 社員さん お客さんの皆様 

そして 仕入先 地域の皆様

皆さんの おかげで 水野染工場は来年102歳を迎えることができます。

心から 皆様に 感謝を申し上げます。

2008年12月30日火曜日

アイスクリーム



旭川は「ラーメン」が有名で、私もよく食べに行きます。

四国の方々が 「うどん」を良く食べるのと同じでしょうか。

旭川に来られたら 隠れたお勧め品が

旭川グランドホテル 1階の売店で売っている「アイスクリーム」です。

自分が子どもの頃から、北海ホテルという所で販売していたのですが

とても懐かしい 味であり、

卵が豊富に入って まろやかな口どけで お勧めの一品です。

1個210円です。 


 

2008年12月29日月曜日

旭山動物園




旭川は近年 旭山動物園が人気ですが

動物園人気のもとには、旭川動物園活性化のために

旭川青年会議所(JC)でも お世話になった 

安田市議が 一生懸命 市議会に動物園の存続と

未来ある子供たちの ために 

家族の憩いの場 市民の憩いの場として 動物園を活性化しなければと

議会での質問や活動を続け 今の旭山動物園があります。

情熱が 未来を 動かすのですね。

私も 未来の子供たちのために 粉骨砕身がんばります。

2008年12月28日日曜日

大雪



会社は「大雪通り」という住所ですが、
昨日から天気も「大雪」

午前中いっぱい 専務さんと二人で除雪をしていました。

昨晩30センチは積もったんじゃないかな。

そして 今日も降り続いているので たぶん明日朝も同じくらい積もっていると思います。

写真の松は、会社は平成元年に3条14丁目から現在地に移転したのですが、

移転前からある、会社にとっては ご神木的な松の木です。

剪定師さんは、ハサミを入れながら、毛並みの良い松で

切った時に、ガサガサしないで落ち着いていると話していました。

熟練 職人の匠を感じた一言でしたね。


雪が少ないと、冷夏になり お米がとれないのですが、

休みに入って どっさり降ると、社員さんがいないので

広い敷地(300坪) 結構大変です(汗)



 

2008年12月27日土曜日

仕事納め 「ハイ よろこんで!」

昨日午前中に大掃除を終わらせ、
午後から 忘年会&社員旅行で 層雲峡へ行ってきました。

鍋を皆さんでつついて、
2次会は カラオケで盛り上がり、
3次会は、部屋に行って飲んで
最後に、居酒屋へ行って ラーメンや焼き鳥などなど
それから さらに部屋で 飲みだして。。。
暴飲暴食そして 笑っぱなしの 忘年会でした。

そして 猛吹雪
露天風呂に入っても、外に出られないくらい
寒かった。。。
送迎バスで行って 良かったですv( ^-^(ё_ёゝ・・・・

「ハイ 喜んで!」
人それぞれに 個性があるのですが、
カラオケでも、一発芸でも 
何も考えないで 陽気にできる人間は得ですね。
仕事でも 同じような習慣がでるのですが、
わけわからずに「ハイ!」と返事を出来る人は、
声をかけた人や周囲の人も、笑顔になれますし、
その行動力をみて感心するものです。

出来るか 出来ないか わからないけれど
とにかく「ハイ 喜んで」と笑顔で応え、
行動する人は、
素直だと思いますし、
周囲の人も、笑顔で応援していますね。

~~だ。とか~~だと 悩んで
行動するより、
わけわからずに「ハイ よろこんで」という
精神を持っている人のほうが、
大いに成長できると思います。

社員さん 全ての人が 「ハイ よろこんで」と
言ってくれるよう、上司として
良い社風に しなければと 改めて感じました。

一年間、社員さんの頑張り、成長に感謝です。








 

2008年12月26日金曜日

明日は 社員旅行

皆さん いつも ありがとうございます

近年 社員旅行 & 忘年会を 合体させて開催しています。

苦肉の策でもあったのですが、

社員さんを旅行に連れて行ってあげたい!

また 忘年会で コミュニケーションも 取らないとな。。。

毎年 GWの花見は定番だったのですが、、、

業績が悪いと、 大盤振る舞いも出来なくて。。。

そこで ある社長さんに アドバイスされたのが 

忘年会と社員旅行を 近くの温泉でやったら

繁華街で2件3件連れて行くより 安く上がるよ。と

お~~名案!

それから たまに 忘年会を層雲峡温泉で 開催しています。

来年か再来年は、社員さんの頑張りに 応えられるよう

海外旅行! ぜひさせてあげたいな。

頑張ります! 

2008年12月24日水曜日

クリスマス

今日は クリスマスイブ ですね。
それぞれ楽しい ひと時を送られることと 思います。

12月24日にクリスマスイブを祝い、
元旦を神事で祝い
祖先の命日を仏式でご焼香する。

「よろずの神」「百八の仏」など
日本は、全てを神として崇め、
全てのものに、感謝する。

このことは、西洋かぶれ?欧米化したとしても
日本人として 絶対に忘れてはいけない 日本の心だと思います。

たとえは、良くないかもしれませんが
旭川市内~旭川空港へ向かう看板に
「????教こそ唯一の神」と書いてあり
それを見て、ぞっとしました。

なぜなら、戦争は、自分こそが正しい。
逆をいうと、自分の信じる神以外は正しくないと言って
人が人を殺しあう愚かな戦争を起こしているのです。

宗教、価値観の違いだけで殺人を繰り返すのではなく、
世界人類がお互いを認め、お互いの幸せのために、
互いを認め、互いを助け合う、
日本古来の考え方、伝統、心を守っていきたいです。

メリークリスマス

生あることに感謝し、皆さんに幸せを!

2008年12月23日火曜日

会社 組織 ドラッガー

みなさん こんにちは、

PFドラッガー先生の本をよく読みますし、

翻訳をされている上田先生の6ヶ月セミナーも受講した事があります。

経営で悩んだときなど、とても参考になります。

昨今の不景気、対策も参考にしています。

組織を動かすものがマネジメントであり社会貢献する事であり、

その3つの貢献、役割とは

1、組織特有の使命を果たす事

2、仕事を通じて働く人を活かすこと。

3、社会の問題を解決し貢献する事。

永続する企業とはという問いには、

日本の企業が模範的と述べています。

そして、学習する組織、イノベーション変化を繰り返す組織が大切と。

子どもの頃は、ヒットラーが怖いといい、周囲から笑われ、

GM、P&G など コンサルタントを続け、

ベルリンの壁崩壊を予測し、

各国の首相や大統領も相談に来ていた、先生です。

経済学者ではなく「観る人」と本人は答えていたそうです。

経営や人材育成 組織などで 悩んだら 

きっと 答が書かれています。

2008年12月21日日曜日

一番難しい 日の丸

●・・・・・・・・・ 全染研 日本の印染 より   ・・・・・・・・・・・・

国 旗
 旗の代表的なものとして「国旗」がある。それぞれの国の伝統や理想がデザインされているが、なかでも三色旗として有名なフランス国旗は、フランス革命の嵐の中で生まれ、自由・平等・博愛を表している。
 国旗の歴史は、布を織ったり染めたりする技術を知っていた古代エジプト人が、「聖なる神の旗印の下に、その軍勢を進め……」と記したように、古くからあるものであった。現在の国旗につながる旗が用いられたのは、十字軍の遠征以降だとされる。
 わが国では、戦国武将の武田信玄・上杉謙信らが日の丸を旗印に用いたり、島津斉彬が幕末、異国船と識別できるように日本総船印は日の丸旗と定めて、幕府に日の丸国章制定を願い出ている。日の丸は「日章旗」ともよばれ、赤い太陽をかたどり。旗の規格は縦横比が2:3で、日章の直径は縦巾の3/5として旗面の中央におかれる。

●・・・・・・・・・ 日の丸 ・・・・・・・・・・・・

白に赤い丸の 日本の国旗 日の丸

簡単そうだから たくさん作られているだろうから と

価格も安いのですが、

職人としては 一番難しいのです。

赤い染料は白場を汚すし、

中央に丸 ということは 

4つにたたんで 1/4 の円が重ならないと ずれている。

染めるのも 大変だし 

仕立てるのも 大変で、

一番 採算が取れないのも 日の丸です。


日本人として 生まれて

国に地域に社会に感謝 です。

2008年12月20日土曜日

素直 真面目

みなさん こんにちは

人から 聞いたことは

素直に やってみて 

それから 考える。

ということで ブログを はじめました

SEO対策にも なると 言われたのですが。。。

だれも コメントが 無くて寂しいです。

が!! 継続が大切

日々成長し続けます!

行動こそ 真実 です。



松下幸之助翁は 

経営は 理念が出来たら 50%は 上手くいく

素直に なれたら 全てが上手くいく と言葉を残しています。

その 凄さ そして 難しさを 痛感します。

2008年12月18日木曜日

できるやんか



「できるやんか」著者である
お好み焼き千房の中井社長さんから、名刺交換とお礼のお手紙をいただきました。

流石ですね。

やっていることと 言っていることが 知行同一 なかなか出来るものではありません。

私も、中井社長さんに 一歩でも近づけるよう

日々 自己に厳しく そして 人材育成のために 率先垂範していきます。

出会いに 感謝

士農工商

印染 私たちの業界は とても歴史が古いです。

たとえば 城下町には 紺屋町 とか 染師町 という町名が残っていますが

紺屋の白袴 と たとえられるように 印染 業界のことが 地名になっています。

戦前は 半纏が 今の作業服でしたから。

士農工商の 時代

士 と 農 の間に 少しだけいた 階級が 「つくりべ」と言われ

殿様から禄高をもらい、それだけでは 食べられないから 

民間の仕事もしていいよ。 という 階級で

参勤交代には 殿様に ついて 回ったそうです。

自分は その 歴史ある 業界の仕事をさせていただいていることを

誇りに持ち これからも 切磋琢磨 邁進していきたいです。

2008年12月16日火曜日

華酔組 代表煙山さん


今日はとても 悲しい日でした。

旭川のよさこいチーム 華酔組 代表煙山さんの葬儀でした。

14日 頭の血管が切れて 日赤病院に緊急入院しましたが 残念な結果です。

札幌よさこいソーラン祭りや、地元で顔を会わせると いつも元気なケムリンでした。

数えで47歳 仏教では お腹の中でも1歳としていますので

満で数えるより一つ増えます。 が 早すぎますよね。

平成元年 札幌でよさこいソーラン祭りが産声を上げ、

自分も旭川青年会議所(JC)で、烈夏七夕祭りなどのイベントをお手伝いしていたので

市民のために 地域のために 若者のために 次代を担う子供たちのために

ケムリンの真摯な行動には いつも感動し、

お手伝いさせていただくことに 心から感謝をしていました。

残念です。

心から ご冥福を お祈りします。 合掌

2008年12月15日月曜日

不景気 お客様 MKタクシー

不景気 ひどいですね。。。

百年に一度と 言われていますが、

自分にとっても 初めての経験です。

10月以降 ピタッと! 止まりましたね 経済が。。。

金融工学が破綻して

アメリカ経済が破綻して、

ある意味正しいと思います。

汗をかいて お金は頂くもの。

知恵や投資で稼ぐ 経済は いずれ破綻すると思っています。

愚直に お客さまの満足を考え 徹底させることが 商いと思います。


今、京都に来ていますが、

賛否両論あれど、MKタクシーさんはスゴイと思います。

お客さまの満足を徹底して考えられ、

従業員さんの誇りを守り、素晴らしい経営をされていると思います。

良いものは お客様から 評価される。

当たり前のことなんですよね。

当たり前のことを徹底せずに、

平等とか、自由主義とか個性という言葉に隠れて、

「苦労して頑張ったから 成功する」という 人間としての基本が

狂っていることに とても危惧を抱きます。

自己主張を強く言える人が、良くなる。

これは おかしいと思いますし、

長い目で見れば 世間は正しいと 思います。

2008年12月13日土曜日

旗・のぼりの歴史

旗・のぼりの歴史
 日本の旗の起源は、古く中国の「魏志倭人伝」の記事中に、魏の国より邪馬台国の地位保証の印に、称呂印綬を卑弥呼のために贈った戦うための旗だとされる。日本書紀にも旗のことは広くとりあげられているが、これは信仰的な裏づけをもった扱いであったと考えられる。
 色に関しては、まず白から次に赤になり、中国で尊厳を表す黄色は、日本では平俗な色となっている。これは染料のもとである刈安、とち橡の実の類が、日本では容易に入手できるためであろう。
 旗の呼び方の起源は、万葉集の「およそ本朝の俗全旗を読みて、波太(ハタ)ということ、波とは長き義なり、太とは手なり、手の長くかかりたれば波太と言えり」による。これを手長旗といい、初期はこの形式であった。前後して、宗教の用具としてインドより仏幡の類も日本に入ってきて、図柄や形により権威を表示した。
 大和朝では、中国の隋・唐の制度・組織の影響を受け、朝廷行事に「日像幢」「月像幢」「四神旗」などを立て、唐の制度をそっくり真似た、それらのならわしは、以後ずっと天皇即位式のときの用具として前例となった。
 その後の有名な「源氏の白旗」「平家の赤旗」は、天皇家から皇子・王子が臣籍に下るとき、新しい姓を授かるのが例であり、白旗・赤旗は臣籍降下のとき、新姓とともに贈られたものである。それに、藤原氏の水色、橘氏の黄色とカラー分けになったことも中国の「五正色旗」(四神旗の色、青・赤・黒・白に黄色を加えた旗)の真似であったらしい。
 のぼりの形式は、応仁の乱に入る少し前にのぼり式の旗が工夫され、以後この形式が武家の旗の形の主流となったが、それ以前の旗の形は、竿の先に一本の横棒を添え、旗布の一端をそこへ固着させ、長く流す形式のものであった。この場合、横棒を「横上」と称し、旗のいちばん神聖な箇所とされた。その後、戦国時代に識別の手段として、ある一方が旗の形を変えてのぼり形式にしたといわれる。ただそれだけのことが戦場の旗を一変させた。
 のぼりの別名を「乳付き旗」という。犬の乳首のように行儀よく並んでいるためである。また「耳付け旗」ともよぶ。のぼりの語源は、乳を伝わって、旗竿の上へ上へ押し上げるところからノボリ(昇り)と称しているともいわれている。
 現在では、一般的に「乳」のついた伝統的な形式のものを「のぼり」(幟)、棒の横にとりつける形式のものを「はた」(旗)とよぶ場合が多い。日本には幕末から明治にかけて、ヨーロッパの伝統的な旗の形式が導入され、国事、軍事、船舶、スポーツなどの分野からひろまっていったとされる。
 ヨーロッパの伝統的な旗の形状は、目的によって、スタンダード(Standard、王室などの掲揚旗でいちばん大きなもの)、バナー(Banner、王・騎士などの個人旗)、エンサイン(Ensign、軍艦の旗)、ペノン(Pennon、槍などの先につける目印)、ペナント(Pennant、船のマストなどに付け、船の区別の旗)などがあり、現在のスポーツ用の旗、団体交流用バナー、優勝旗などにこの形式のものがみられる。
 日本では、「旒」「幡」「旌」の文字で表現されたこともある。

現在の旗・のぼり
 いま、われわれの目に何気なく映る旗やのぼりも、時の流れの中でさまざまに変貌し、時代の求める仕様に適応しながら使われてきた。身近な街角や、雑踏に立てられている赤い「大売出し」ののぼりは、暴れたような文字を使い、売り子の大きな売り声と混じり合って売り出しの雰囲気を盛り上げる。村の鎮守の森に立てられたのぼりは、五穀豊穣を喜んで祭囃子とともに農作の祈りをこめているようだ。いろいろなイベント会場やスポーツ大会に、華やかにデザインされて掲げられる旗は、そこに集う人々の喜びや共通意識を高める。1枚の旗やのぼりは、われわれの生活に深く密着し、次なる新しい世界にも深くかかわり合って使われていくであろう。
 旗やのぼり・幕の染色の技法も、従来の天然繊維への染色から、化学繊維(ナイロン・ポリエステル・アクリル)への染色にも対応できるようになって、その彩りもさらに鮮やかになってきている。とくに、分散染料による「昇華なせん」は、現在、宣伝のぼりや宣伝旗にみられるように、非常にカラフルに街を彩っている。
 最近の新しいデザインの旗・のぼりには、近代的クリスタル建築にマッチした色彩、質感のあるものが要求され、デザインも写真技術の応用による、高級化粧品・毛皮・カメラ・自動車などの商品に、アイドル・スターのカラー写真を組み合わせたものが多い。これを表現するために生地はポリエステルを使い、繊細な色調をデリケートに表現できる染色をおこなっている。
 しかし、神社・寄席・歌舞伎・相撲などに使われる昔ながらののぼり・旗も、わが国古来の伝統的な感性をもつものとして、どんな時代にも人の心に残って受けつがれていくことであろう。


日本の印染

全国青年印染経営研究会 著 より

2008年12月11日木曜日

帆前掛け 手ぬぐい

こんにちは。

自分が子どもの頃 

帆前掛けや年始の手ぬぐいで

忙しかったよな。

お正月の支度を 新年を迎える準備で

色々な仕事をさせていただいてたことを、

おぼろげながら 思い出します。

 
除夜の鐘まで 床屋さんは開いていたし

銭湯も 混んでいたよな。


義理人情だったのかな

向こう三軒両隣 力をあわせて 暮らしていたよな。

最近は 少し寂しいな。


という 俺 は 年?

昭和三十八年生まれの 四代目です。

2008年12月10日水曜日

暖簾(のれん) 乳(チチ) トリビアの泉



2003年12月 フジテレビ系列で放映されていた

「トリビアの泉」へ 解説者として 出演した事があります。

なぜ 暖簾の竹竿を通すところを「チチ」というのか?

答えは、犬などの動物のチチが規則正しく並んでいるので「乳」と呼ばれている。

なのですが、

取材してから 放送が決まるまでが 大変でした。

それはと いいますと、

ゴールデンタイムの人気番組 そして、「へ~~」と思う真実を伝えなければならない。

ですので、番組制作担当者さんから、何度も 根拠など問合せがありました。


自分も 根拠を言われると_??? 

全国の業界的には、「ちち」で間違いありませんが、

語源を言われると・・・・

暖簾は 魏志の倭人伝にも掲載があり、

安土桃山時代には、蕎麦屋さんなどに暖簾が掛けられていたのです。

それを立証する事は不可能でした。

「47へぇ」

個人的には 友達からの電話やメールなど 一番反響が多かったですね。



 

2008年12月9日火曜日

お好み焼き 千房 中井社長様

昨日の 続きです。

●・・・・・・・・・ 原点 ・・・・・・・・・・・・

花を支える枝

枝を支える幹

幹を支える根

根は見えないけれど大切

by 相田みつお

人の親の悪口を言って大成した人はいない。

原点の根が大切。

●・・・・・・・・・ 大切なもの   ・・・・・・・・・・・・

「かきくけこ」が大切

か= 感動(素直) 喜怒哀楽

き= 興味 好奇心 旺盛なこと

く= 工夫 知恵 

   勉強は仕入れ、出すものは工夫、知恵

   仕入れしても 使わないで冷蔵庫にしまっておけば腐る。

   周りに喜んでもらって 初めて喜びになる。

  
   自分のためにやったことは、「やりがい」につながらない。

   満腹にはなるが、満足にはならない。

け= 健康 体と心の健康

   病は気から 気は病から

こ= 恋していますか?

   恋 ~ 心を下に書く 下心

   愛 ~ 心を中心に書く 真心

   恋の賞味期限は三年
  
   愛に情け(なさけ)を 愛情という


●・・・・・・・・・  あきから  ・・・・・・・・・・・・


心残りがあっても 悔いの無い人生を送る。 

明らかにして 極める ことが 「あきらめる」

明らかにしないで きわめない =挫折


基礎があって個性が光る。

情報が溢れていて、情報が偏って

昔のように 情報が共有化されない。

●・・・・・・・・・  納得  ・・・・・・・・・・・・

人は 「情」 で納得する。

部下は 上司の「人格」を評価する。

上司は 部下の「能力」を評価する。

幹部は、思想、信条で役職に就けること。

(能力が高いと 自分でやってしまい 部下が育たない。)


●・・・・・・・・・ 成功 ・・・・・・・・・・・・

心の区切り、切り替えが出来る人 = 元気

素直に謙虚に受け入れる。

誠実に実行する。

損得で考えない 尊徳、善悪で考える。


成功とは 松下幸之助翁の言われたように

成功するまで 学び 実践し続ける事。 

それしか ありませんね。 

「継続は 力なり」 

頑張ります!




  

2008年12月8日月曜日

田舞塾 徳島

今日は 日本創造教育研究所 田舞塾で徳島に来ています。

皆さん いつも ありがとうございます。

●・・・・・・・・・ 千房   ・・・・・・・・・・・・

今日は

お好み焼き 千房の 創業社長さんの講演でした。

すごいですね。

頭が 下がりました。

コツ コツ が カツ コツ 

机の上が汚い人は、金銭感覚に弱い・・・

心を込めて磨いたコップは 落としても割れない。

「心を込めて 磨くと 魂が 入る」

波動計で 計ると 21という 最高数値で現れるそうです。

整理整頓 元気に挨拶 靴を揃える

簡単そうで 出来ていない

基本が 出来たら 成功する。

●・・・・・・・・・ マクドナルド   ・・・・・・・・・・・・

お客様が 来店されたとき

目を 視線を 合わせて 「いやっしゃいませ」 「ありがとうございます」 と

元気に 笑顔で いえると 売上が 2割伸びると 統計が出ている そうです。

「低価格 路線で 繁栄 継続 し続けた 企業は無い」

声を出して 笑うと 元気になる。 まずは 声を出して 笑う事!

●・・・・・・・・・  本物  ・・・・・・・・・・・・

本物は 続ける 

続ければ 変わる

20年続けば 文化になる。

知っている 1の力

やっている 10の力

続ける 100の力

「眼聴耳視」 

目線を あわさない人は 違うことを考えている。

接客の基本は 視線を 合わせて 笑顔

●・・・・・・・・・  目標   ・・・・・・・・・・・・

目標を 持たないと 迷子になる

行く先

現在地

脱出する方法

の3つが わからないから 前進できない。

一歩前進

●・・・・・・・・・  かわいい   ・・・・・・・・・・・・

一流のホステス 共通なことがあるそうです。

1、しっかり 相手を見つめる

2、 うなづく

3、 微笑む

4、 誉める

これが できるのが 一流のホステス。

美人は 相手を 緊張させる。

●・・・・・・・・・  コーヒー   ・・・・・・・・・・・・


飛行機で 飲む コーヒーは 無料

新幹線で 飲む コーヒーは 350円

子どもが 騒いでいたら

飛行機では あやして サービス してくれる。

新幹線では 嫌な顔をする。

この違いは 誇り 

仕事に 誇りを 持つこと!



そうか。。。 反省し 

明日からも 頑張ります!

水野弘敏

2008年12月7日日曜日

富士フィルム

昨日 テレビを見ていて

富士フィルムが「化粧品」に進出!という番組特集がありました。

http://www.ffhc.jp/astalift.html

スキンケアシリーズ「アスタリフト(ASTALIFT)」は、
COQ10の1000倍ものパワーを持つ植物由来の
赤い天然成分「アスタキサンチン」に着目。
さらに3種のコラーゲンによる潤い&ハリ・弾力効果を加え、
肌のエイジングサインに立ち向かいます。


何でかな?と不思議に思っていましたが、
フイルムはコラーゲンで出来ていて、
ナノテクノロジーの超微粒子技術などなど、
長年培ってきた、フィルム技術が、化粧品の基礎技術として応用された。
・・・というような 内容でした。

水野染工場も、時代の変化を追い続け、
技術的進化を繰り返し、コア・コンピタンスを磨いていかなければと
強く思いました。

おなじ製造業として、水野染工場も社員さんと共に
粉骨砕身 努力を続けていきます。

2008年12月6日土曜日

大漁旗


大漁旗は、無線がまだ発達していなかった頃、
岸壁で待つ人々に、少しでも早く伝えるため「大漁旗」を掲げました。
船にかかげる「国際信号旗」もアルファベットをしめす26枚と、
数字をしめす10枚などで、周囲の船へ意思伝達を行っています。
最近では、無線機や携帯電話の発達により、
漁師さんでは進水など、特別な時にしか上げなくなり、
特に200カイリ漁業規制以降は、漁船の数も激減し、
大漁旗の需要も年々減り続けております。
近年では、大漁旗を
結婚や還暦の「新しい船出」として
記念にプレゼントされる方が多くなりました。

2008年12月5日金曜日

旭川 飛行機

今朝の新聞に、「関西空港」便 新千歳~関西空港便以外

全て09年から、路線がなくなる?という記事が掲載されていました。

JALの旭川~関西空港便は搭乗率71%なので、そんなに悪い数字とは思わないのですが、

原油高や航空会社の人件費問題など、色々な問題があるのでしょう。

東亜国内航空がなくなって、航空2社になると、AIRDOやスカイマークが

羽田空港~旭川間へ参入し、航空運賃は安くなりました。

自由競争だから、ある程度は仕方がないとは 思います。


しかし、公共交通機関としての使命もあります。

伊丹空港~旭川空港にした方が 搭乗率は上がるのですが、

大阪~羽田空港の大路線、新幹線との競争により、

伊丹→羽田へと、大幅に変更が行われたことの反動でもあると思います。

関西空港~京都は JRはるかで75分 3500円?程度かかり、

伊丹空港~京都は バスで50分 1280円?です。

利便性は、伊丹空港の方が断然 良いですからね。

こうした部分こそ、地方都市のことを考えてほしいと思いますよ。

飛行機の路線などは、政治が大きく絡んでくるので、難しいのかな。

自分が社長だったら、旭山動物園人気で、羽田~旭川便など

業績が良かったら、単純に増便しますが。。。

旅行会社のツアーとかも あるから 難しいのかな、。。。


旭川~羽田~伊丹空港 乗り継ぎの方が マイレージが多く貯まるのと、

時間帯を色々選べるのが、メリットかな。

2008年12月4日木曜日

もうすぐ クリスマス


メリークリスマス!


社員さんが 新企画を考えてくれました!

題して「クリスマスを 楽しもう flag!」

http://www.hanten.jp/hata/christmas/


サンタさんからの コメントを入れたり、

サンタさんの顔に 似顔絵や写真を入れたり

もちろん、完全オリジナルも 作れます。


また、こんな商品が欲しい! という方も

是非 教えてください♪♪

この次は 第二段企画!

「お正月を めでたく 楽しもう!」企画を 予定しています。

第三弾は、 こうご期待!

2008年12月3日水曜日

てっぺん 大嶋さん

皆さんこんにちは、
日創研 17TTで 「居酒屋甲子園」の代表でもある
てっぺん 大嶋さんと 共に学んだのですが、
彼のメールマガジンです。
「言霊」 元気になる 秘訣ですね。 最高です!

・・・・・・・・ 以下 本文 ・・・・・・・・・・・

皆さん♪ワクワク全開でこんにちは(^-^)/
今日は12月1日♪♪月に一度の夢確認タイム♪♪
ご自分で書かれた夢を振り返ってみてください♪♪

~~~~~~~~~~新規出店~~~~~~~~~~

昨日はまたまたたくさんのメールをいただき、ありがとうございます♪♪
今日は、皆さんからいただいた“自分のことを好きになれた経験”をご紹介します♪♪
=====こんばんは。大嶋さん、いつもワクワクなメルマガをどうもありがとうございます。
「どうやって自分を好きになれたか?」

私は、“言霊の力”のおかげで好きになれました。
「嘘でもいいから、“私は私を許します”“私は自分のこと、
尊重してるし尊敬してるんだ”って言ってみて。そしたら人生変わりますよ。」by.斎藤一人さん

今年の1月に友達が一人さんの講演CDを貸してくれたんです。
天国言葉は すぐ気に入って口にするようになりましたが、
上記の言葉は“嘘でもいい”と思ってはいても、
なかなか口に出来ませんでした。

物心ついてから約30年間の悩みが、
言葉一つで変えられる訳ないと決めてかかってました…。
でも、何回も何回もCDを聴いてるうちに、
やっと勇気を出して「嘘でもいいなら言ってみよう。」という気持ちになったんです。
実際に言い始めたら、なんだか徐々に根拠のない自信(?)が
湧いてくるようになりました(笑)。

「自分のことを、
そのままで認めてあげて。変わってから愛するのではなく、
愛すれば変われるんだ。」という言葉の意味がやっと理解った気がします。

今では、“トラウマも個性”と思ってます♪

=====最高~です
o(^-^)o僕も、言葉を変えることで人生が変わりました。
言葉を変えるだけで、本当に意識が、心が、変わるんですよね♪♪
やってみる価値はありますよ♪♪
今日からまずは1週間、
「自分なんて…」
「どうせ無理…」
の言葉は禁止です♪

そして、今日から毎日、
まずは自分の好きなところ探しをして、
それを“口にだしてみましょう”♪♪
大切なことは、口に出すことです!!
『「今日、一日、人に親切にするぞ」の言葉が
人の魅力が磨かれる』(桜チョップスおがちゃん)

今日もワクワク最高ワクワク全開で、
今日一日を最高の一日にしていきましょう\(^0^)/

皆さんのブログ・メルマガで夢エールどんどん紹介しちゃチてください♪
登録するにはtp@japj.jp(空メール送信)
有限会社てっぺん代表取締役 大嶋啓介
◆ブログhttp://ameblo.jp/k-teppen
◆携帯メルマガ登録(空メール送信) →tp@japj.jp

2008年12月1日月曜日

花巻から 東京へ 来ました。

体調が すごく悪い

頭の血管切れているような 目眩

体調管理には 気をつけます。

●・・・・・・・・  一生懸命    ・・・・・・・・・・・・・

一生懸命 仕事して

それで 死ねたら 本望だよね。

心から そう 思います。

●・・・・・・・・  人生二度なし    ・・・・・・・・・・・・・

二度とない 人生だから

悔いのない 後悔しない

人生を 送りたいです。


悔いのない人生 人を残すことかな

「藍は 藍より 出でて 藍より 青し」

2008年11月30日日曜日

全染研 北日本ブロック会

皆さん こんにちは、

全染研 (全国青年印染経営研究会) 

北日本ブロック会でした。

昨日は まだ40代で ご逝去された 仙台 武田染工場さんの

全染研 第6代 会長 武田芳昭さんへ ご焼香をさせていただき、

明日は 全染研 初代会長 花巻 伊藤染工場さんの 

ご仏前に お線香を あげさせて いただきます。

今の 水野染工場があるのも 

同業者の 皆さんが 必死に業界を守り立てて いただいた

おかげと 心から ありがとう! 

「お蔭様」 感謝

2008年11月29日土曜日

新聞 マスコミ

最近の マスコミを読んでいると???と 思うことが多い

今朝の新聞で 市役所の職員の内 約1割を民間委託するという

記事が掲載されていた。

少子高齢化の中で、税金を効率よく 使う必要はあるであろう。

そして ワークシェアリングという考え方も とても必要なことである。

その記事のしめに

「配置換えによりストレスを感じている人もいる」 と書いてあった。

民間企業なら 当たり前のこと。

いや むしろ やさしい位だと 思う。 リストラがないのだから。

マスコミの 一番嫌いなことは、 自分たちの給料が

上場企業全体の収入平均の中で TOPレベルのことを 報道しないことである。

自分たちだけに 都合の良い 情報ばかり 流している マスコミに

マスコミの社会的使命を 考えてもらいたい。

拝金主義のマスコミに すごく 疑問を 感じます。

新聞離れと 言われていますが

是非 多くの情報を 新聞 報道から 入れてほしい。

そして、 偏った見方をしている 自分に気がつき、

主体的な 自分を もってほしいと 思いますし

自分は そうしています。

2008年11月28日金曜日

全国青年印染経営研究会 (通称:全染研)

明日から 全染研北日本ブロック会議で仙台へ行きます。

【全国青年印染経営研究会 設立趣意書】

我々業界の現状を見たところ、人手不足、染料不足、公害問題等、あらゆる困難に面していると思います。しかも業界は、大・小さまざまな経営規模にて技術的研究経営上の情報交換にも力無きを感ずる有様です。此処に各地同志と語り合い、印染生産者の次の世代を担う者、若い者共々に手をつなぎ合い、それらの問題を各界の指導者権威にご指導を仰ぎ各々発展向上に励むべく表記の会、を設立致したいと存じます。ご賛同賜りご入会下さる様、ご案内申し上げます。
昭和四十七年七月四日

印染の歴史はとても古く、魏志の倭人伝に暖簾の記述があり、
同業者の方々も 創業400年とか古くから営んでいる方が多くいらっしゃいます。
水野染工場は、明治40年創業で百年を超える歴史がありますが、
業界的には、まだまだ若造です。
歴史と伝統ある印染業界が発展することを切に願っています。
http://www.zensenken.gr.jp/

2008年11月27日木曜日

思い込み? 「理念と経営」勉強会

今日は、会社で「理念と経営」経営研究会の勉強会を
会社にて開催いたしました。
(明日は、社員さんの勉強会です。)

自分から見ている視点、
Aさんから見ている視点
Bさんから見ている視点 全然違うんですよね。

同じ出来ごと、同じ言葉なのに解釈が全然違うのですよね( ・◇・)?
しかし、この事実を普段の会話では、そんなに気にしないで
生活しているし、どちらかというと時間に追われながらの
普段の生活では、ゆっくり多方面から考えることが少ないですよね。

客観的に自分を見つめ、周囲の意見やアドバイス
また、人の意見を受け入れることで、
自分もまた 一回り成長できていることを実感できます。

「人は人に磨かれる」 実感するとともに 心から感謝です。

見えそうで 一番見えないもの

「人の性格はわかりやすいが、見えそうで一番身近な自分の性格が一番わからない。」

今日、管理職の皆さんと評価調整会議を開催しましたが、評価の難しさは

人それぞれの価値観、人それぞれの素晴らしいと思うことが違うことです。

では、どうやったら 上司評価、会社の価値観がそろうのかな。。。。

経営理念「共に感動」 行動方針「行動こそ真実」を浸透させ、

上司自らが手本となれるよう率先垂範し、

「学び続けること」

「良い習慣をたくさん身につけること」 となりました。

自分に厳しく。。。。ウーン /(-_-)\頑張ります!

2008年11月25日火曜日

防炎加工

防炎加工の認定工場として正式に許可がおりました。
昨年、社員の川田さんと二人で東京にて
「防炎加工専門技術者資格」の試験を受けてから
約半年かかったので 喜びもひとしおです。

地下街や5階建て以上のビルでは
防炎加工した暖簾をかけることが義務付けられており
尊い人命を火災などの被害から守り
社会にお役立ちできるのが とても嬉しく思います。

今まで、外注しておりましたので
どうしても納期が長くなってしまいましたが、
これからは短納期で対応が可能になりました( ^ ^ )Y ピース!

2008年11月24日月曜日

職人

自分が京都へ修行へ行っていた頃
よく言われたのが「5年で一通り出来るようになって半人前」
10年たったら一人前とよく言われていました。
後で知ったことですが
印染の世界は色の世界でもあるのですが、
普通は色の配色8000色見分けられるそうです。
毎日毎日色を眺めていると、
4万色位まで見分けられるようスキルが上がるそうです。
何事も、徹底し やり続けることが大切ですね。

2008年11月23日日曜日

たつみ寿し

今日は 博多に来ています。

ご縁とは 不思議なものですね。

良いご縁は 新しいご縁につながり

とても大きな財産になっています。

柳生家の家訓に

小才は 袖ふりあう 縁に 気づかず

中才は 袖ふりあう 縁に 気づき

大才は 袖ふりあう 縁を 生かす

とあります、

自分も 謙虚に ご縁を大切にする 人生を送りたいものです。

「疲れた」のひとこと

大阪の箕面に来ています。
2004年に受講した17TTというセミナーの同窓会です。

その一人に「居酒屋てっぺん」の大嶋さんがいて
彼のお話をお聞きしました。

子供たちは なぜフリーターになってしまうのか。
27万人もいるそうです。
働きたくない子どもたち。
大人になりたくない 子どもたち。

それは お手本である両親の姿勢にあるそうです。
仕事から帰ったとき「疲れた」という言葉や態度をしている。
それを毎日毎日見ている子供たちは、
「仕事」というものに 否定的な価値観を植えつけてしまいます。

親としての生き方。
とても大切なことだと改めて 痛感しました。

2008年11月21日金曜日

祝 ブログ開設

みなさん こんにちは、
水野染工場 四代目水野弘敏です。

半纏、暖簾、旗幕など印染のこと、
全国青年印染経営研究会 会長をさせていただいているので)

水野染工場 染ている風景や社員さんの笑顔
そして ビジョンや会社の説明

また出張も多いので地方の情報などを
毎日書いていきたいと思います。

宜しく お願いいたします

水野 弘敏